
ピカタって飲食店のメニューであまり見かけないので、食べたことがない人も多いかもしれません。
でもピカタって素朴で美味しいんですよ。
ピカタは簡単なので失敗なく作れると思います。
こちらで紹介するピカタは豚ロース薄切り肉で作るものです。
薄切り肉なので火が通りやすく失敗しずらく、しかも安上がりです。
豚ロース薄切り肉のピカタが作れればアレンジがたくさんできてメニューに困らず便利ですよ。
目次
ピカタの豚ロース薄切りレシピ
材料(2人分)
- 豚ロース薄切り300gくらい
- 卵 2コ
- 塩・コショウ 少々
- 小麦粉 適宜
- サラダ油 適宜
- 中農ソース 適宜(出来上がったピカタにかけて食べる)
1.豚ロース薄切り肉は1枚を半分に切る
豚ロース薄切り肉は食べやすくするため1枚を半分に切ります。
薄切り肉なので半分に切ってあるほうが卵を絡めるのも簡単です。
2.豚ロース薄切り肉に塩コショウし小麦粉をまぶす
豚ロース薄切り肉を広げ塩コショウ少々したら両面に薄く小麦粉をまぶします。
私はまな板をラップで包み、その上に豚ロース薄切り肉を広げ塩コショウし小麦粉をまぶしています。
ポイント!小麦粉をまぶさないと卵が絡みにくくなります。
以前、慌てて小麦粉をまぶすことを忘れて焼いたら卵が絡まずイマイチなピカタになってしまった ことがあります。
ですので小麦粉のまぶし忘れに注意してくださいね。
3.溶いた卵を豚ロース薄切り肉に絡めてフライパンで焼く
フライパンを温めたら中火にしサラダ油をひく。
溶いた卵に2をくぐらせ両面に卵を絡めてから広げ、まず片面だけ焼きます。
卵に焼き色がついたら裏返しもう片面も焼きます。
4.両面焼けたらピカタのできあがり
両面焼けたらピカタのできあがりです。
食べるときはトンカツなどのようにソースをかけると美味しいです。
※3で中火で片面ずつ焼いて卵に焼き色がついていれば、豚ロース薄切り肉なので肉にも火が通っていると思いますが、念のため肉に火が通っているか確認してくださいね。
ピカタの豚ロース薄切りレシピのアレンジは?
豚ロース薄切り肉でピカタが作れればアレンジは色々とできます。
例えば、豚ロースにチーズを挟んで、あとはピカタのレシピ通りに作ればチーズ好きな人に喜ばれます。
それから肉を少し厚めのものにしたり、鶏むね肉や鶏ささみにすればマンネリ化も防げます。
そして肉やレシピはそのままでソースを変えればまた違った味になり新鮮です。
ピカタは豚ロース薄切りレシピで失敗なし!について、私からのアドバイス
豚ロース薄切り肉のピカタはウチでは人気の定番メニューです。
素朴で無性に食べたくなることがあります。
それにピカタは簡単なので作ることが負担にならないことも定番になっている理由だと思います。
材料もそれほど準備する必要もありませんし、簡単でメイン料理になるのところも気にいっています。
ピカタは下準備がいらないので、今夜何にしようかな?と悩んだ時はとても便利なメニューです。
もしよかったら作ってみてくださいね。