
大根と鶏もも肉を使ったウチで人気の煮物レシピを紹介します。
ごま油やオイスターソースを使っていますので和風というよりは中華風です。
しっかりした味つけなのでご飯とも相性抜群です。
目次
大根と鶏もも肉でウチで人気の煮物レシピ
材料(作りやすい量)
- 大根 300g
- もも肉 1枚
- 生姜 (スライス)10g
- ごま油 適量
調味料)
- 水 280cc
- オイスターソース 大さじ2
- しょう油 大さじ2
- 酒 大さじ2
1.大根をカットする
大根は2㎝厚さにカットして皮をむいたら1切れを2等分にする。
少し厚くカットすることでボリュームをだしています。
2.鶏もも肉をカットする
鶏もも肉は食べやすいように1口大にカットする。
ウチでは肉からはみ出ている余分な皮はカットしてカロリーを抑えるようにしています。
3.大根と鶏もも肉を炒める
まず温めたフライパンにごま油とスライスした生姜を入れ2の鶏もも肉を加えて焼きます。
鶏もも肉の両面にうっすら焼き色がついたら更に1の大根を加えて大根が茶色くなるまで焼きます。
ポイント1
鶏もも肉や大根を焼く時にあまりいじらないようにしたほうが早く焼けます。
ポイント2
鶏もも肉にうっすら焼き色がついていれば中まで火がとおっていなくても煮ている間に火が通るので問題ありません。
4.大根と鶏もも肉が焼けたら調味料を足して煮る
大根と鶏もも肉に焼き色がついたら水を足し大根と鶏もも肉が殆どかくれる状態になっているか 確認する。
その後にオイスターソース・しょう油・酒を加えてひたひたの状態にし煮立ったら弱火~中火で落し蓋をして時々混ぜながら20分煮る。
ポイント1
大根と鶏もも肉が焼けたあとに加える水で大根と鶏もも肉が殆どかくれるくらいにして他の調味料をすべて加えた時にひたひたの状態になるようにしてください。
水を加減した場合は他の調味料も加減してくださいね。
ポイント2
肉と大根を焼く調理器具と煮る調理器具を変える場合は少量の水にうま味を移してくださいね。
例えばウチでは鉄のフライパンで大根ともも肉を焼いた後に少量の水を加えフライパンに残っているうま味を水に移してから土鍋に入れ替えて更に水を加えています。
5.大根と鶏もも肉を20分煮たらしばらく放置する
大根と鶏もも肉を20分煮たら大根に竹串がスーと通るか確認し、しばらく放置します。
20分煮た時点で味もしみていますが、しばらく置くことで更に味がなじみます。
放置する時間がない場合はもう少し煮たほうが味がしみるのでおススメです。
6.食べる前に再加熱したら大根鶏もも肉煮中華風のできあがり
食べる前に大根と鶏もも肉を再加熱したら、ウチで人気の中華風煮物のできあがりです。
ポイント1
茹でてあるうずらの卵を4で加えて一緒に煮ても美味しいです。
大根鶏もも肉でウチで人気の煮物レシピ、私からのアドバイス
大根鶏もも肉の煮物も昔からよく作ります。
鶏もも肉を使い大根を厚くカットすることでボリュームをだしています。
味をしっかりつけることでご飯との相性も抜群でメインメニューとして食べることの多いウチの定番料理です。
ちょっぴり中華風なので和風に飽きてしまった時などにも便利です。
もしよかったら作ってみてくださいね。