肉レシピ 胸肉のチキン南蛮タルタルソースかけレシピ!塩麹で胸肉柔らか衣は卵不要 2017年3月21日 ウチで人気の胸肉を使ったチキン南蛮風タルタルソースかけレシピを紹介します。 ウチの胸肉を使ったチキン南蛮のポイントは胸肉を塩麹に漬けること。 そして胸肉の衣を卵不要にすることです。 胸肉を塩麹で漬けるのは硬くなりがちな胸肉を柔らかく仕上げるためです。 そして胸肉を揚げる衣に卵を使わない理由はウチで胸肉のチキン南蛮を作る... ウチ
魚介レシピ カジキ照り焼きのバターソテーレシピ!ご飯に合う魚のおかずです! 2017年3月19日 カジキ照り焼きのバターソテーレシピを紹介します。 カジキの照り焼きなのかバターソテーなのかと疑問に思った人もいるかもしれませんがこちらで紹介するレシピはカジキの照り焼きとバターソテーをミックスさせたものです。 しっかりとした照り焼きの味にバターのコクが加わりご飯に合う魚のおかずです。 カジキ照り焼きのバターソテーレシピ... ウチ
副菜レシピ 厚揚だけの簡単煮物レシピ!あと一品にはコレ! 2017年3月16日 厚揚げだけの簡単煮物レシピを紹介します。 材料は厚揚げと調味料だけで、調理方法も鍋で煮るだけのとても簡単なレシピです。 献立であと一品ほしいときに便利なレシピです。 厚揚げだけの簡単煮物レシピ 材料)2人分 厚揚げ 1/2枚 水 100cc 顆粒和風だし 小さじ1 砂糖 大さじ1と1/2 みりん 大さじ1と1/2 酒 ... ウチ
主食レシピ 豚のゆで汁活用で簡単ラーメンしょう油味スープレシピ!ワンタン麺でどうぞ 2017年3月15日 豚のゆで汁を活用した簡単ラーメンスープしょう油味レシピを紹介します。 豚の角煮を作る時にできる豚のゆで汁を捨てるのはもったいないので、しょう油味のラーメンスープにしました。 しょう油味のラーメンスープを作る手間はできるだけなくしたいので豚ゆで汁に調味料を入れるだけのとても簡単なレシピです。 とても簡単ですが美味しいラー... ウチ
魚介レシピ カキフライ簡単レシピならカキの下処理は塩のみでOK! 2017年3月14日 カキフライを作りたいけど下処理って面倒だと思ったことありませんか? こちらで紹介するカキの下処理は塩を使うだけでとても簡単です。 カキの下処理を簡単に済ませて手作り揚げたての美味しいカキフライを作ってみませんか? カキの下処理は塩のみの簡単カキフライレシピ 材料 2人分 加熱用かき 650g 粗塩(下処理用)大さじ2 ... ウチ
副菜レシピ もやしと人参の明太子の簡単炒め!あと一品おかずにどうぞ 2017年3月13日 もやしと人参をフライパンで炒めた簡単レシピを紹介します。 とても簡単なのであと一品パパッと作りたいというときに便利なレシピです。 味つけには明太子やバターを使います。 明太子やバターを使うことで和風でも洋風にもあう、あと一品おかずになっています。 明太子の代わりにタラコでも作れますよ。 もやしと人参の明太子簡単炒めレシ... ウチ
肉レシピ 鶏胸肉オイスターソースの簡単レシピは漬けて焼くだけ! 2017年3月12日 鶏胸肉をオイスターソース入り調味料で漬けてフライパンで焼くだけの簡単レシピを紹介します。 ウチではこちらで紹介する鶏胸肉オイスターソースレシピ以外でもオイスターソースをよく使い常備してある調味料です。 オイスターソースはチャーハンの味付けに使ったり隠し味などにも使えますので家に1本あると便利な調味料だと思います。 鶏胸... ウチ
主食レシピ ピザ生地は発酵なしの簡単クリスピーレシピ!イースト不要! 2017年3月11日 ピザ生地にはドライイーストを使わず醗酵なしで簡単に作れるレシピを紹介します。 ピザタイプは薄いクリスピータイプのものでオーブンレンジで焼きます。 ピザ生地は発酵なしで簡単クリスピーピザレシピ 材料)20㎝×30㎝ 長方形 強力粉 130g 塩 3g 水 60~70CC オリーブオイル 大さじ3/4 ピザ用ソース 適量 ... ウチ
魚介レシピ カラスカレイ切り身で簡単煮つけレシピは生姜なしでOK 2017年3月9日 カラスカレイの切り身を使った簡単煮つけのレシピを紹介します。 カラスカレイは淡白でクセもないので生姜なしでも美味しく作れます。 ちょっぴり甘めの煮汁をつけて食べることでご飯もすすむ味つけになっています。 カラスカレイの切り身で簡単煮つけレシピ 材料)2人分 カラスカレイ切り身 2切れ カラスカレイ切り身の煮つけ汁) 水... ウチ
主食レシピ あんかけ焼きそばレシピは市販のかた焼きそばを使って簡単に! 2017年3月7日 あんかけ焼きそばを簡単に美味しく作るのに市販のかた焼きそばを使います。 市販のかた焼きそばは常温保存できますし、焼きそばを焼く手間も省けて便利です。 それにパリパリ感がたまらないですよね。 あんかけ焼きそばの隠し味には干ししいたけの戻し汁を使います。 干ししいたけの戻し汁を入れることでうま味がアップしてとても美味しくな... ウチ