
手作りグラタンで面倒なのはホワイトソース作りではないでしょうか?
こちらで紹介するシーフード豆乳グラタンはホワイトソース作りの手間を省き豆乳と米粉で簡単にホワイトソース風に仕上げます。
ホワイトソースを作らずに簡単に作る秘訣は米粉を使うことなんです。
目次
ホワイトソース不要のシーフード豆乳グラタン簡単レシピ
材料)作りやすい量 (グラタン皿1杯分)
- 冷凍シーフードミックス 130g
- ツナ缶 1缶 内容量 70g
- マカロニ (茹でたもの) 130g
- ピザ用チーズ 適量
- 酒 小さじ2
ホワイトソース風調味料)
- 豆乳+シーフードのスープ 400CC
- 米粉 大さじ3
- 顆粒コンソメ 大さじ3/4
1.冷凍シーフードミックスをフライパンで温める
温めたフライパンに冷凍シーフードミックスを入れたら酒を加えフタをして蒸す。
蒸したらボウルとザルでシーフードミックスとシーフードを蒸した時にでたスープを分ける
ポイント1
シーフードを蒸した時にでるスープは後でホワイトソース風を作る時に使いますので捨てないでくださいね。
2.フライパンに豆乳のホワイトソース風調味料を入れて混ぜる
まず豆乳+1のシーフードのスープで400ccにします。
400ccを計ったらフライパンに入れ他のホワイトソース風調味料の米粉・顆粒コンソメ・塩・コショウの全て入れます。
ここでフライパンに火をつけ弱火~中火でホワイトソースくらいのとろみがつくまで泡だて器でグルグルかき混ぜ続けます。
ホワイトソースのようなとろみがついたら油やスープを切ったツナと1のシーフードミックスを加えます。
そうすると若干ホワイトソースが柔らかくなりますので好みの硬さになるまで、泡だて器でかき混ぜて硬さを調節してください。
調節したら火を止めマカロニが茹で上がるまで保留します。
ポイント1
ホワイトソースのようなとろみがつくまでかき混ぜ続けていないと部分的に固まってしまいますので必ず混ぜ続けてくださいね。
ちなみにですが、私が中火でやって5分くらいです。
3.マカロニを茹でる
マカロニは塩を入れたお湯で茹でます。
できればホワイトソース風ができあがる頃にマカロニが茹で上がるようにしておくとホワイトソース風が冷めないので効率的です。
4.豆乳ホワイトソース風とマカロニを混ぜてグラタン皿に入れたらピザ用チーズをかける
マカロニが茹で上がったらザルで水分を切り2の保留にしてあった豆乳ホワイトソース風に入れて混ぜ合わせ耐熱用グラタン皿に移します。
グラタンの表面を平にしたらピザ用チーズを全体に均一にかけてください。
ポイント1
グラタン皿に具材がくっついてしまうようであればバター(材料外)を塗ってから具材を入れてくださいね。
ウチではグラタン皿にあまりつかないのでグラタン皿を軽く濡らしているだけです。
5.シーフード豆乳グラタンをオーブで焼いたらできあがり
シーフード豆乳グラタンをオーブンレンジ又はオーブントースターでこんがり美味しそうに焼いたらできあがりです。
ウチでは時間がない時はオーブントースターで焼きます。
時間がある時はオーブンレンジのグラタンボタンを押してゆっくり焼きます。
オーブンレンジのグラタンボタンを押すと約30分かかります。
オーブントースターだと10分くらいです。
作ってから時間が経って冷めてしまっているものはオーブンレンジでゆっくり焼いて中まで熱々にしたほうが美味しいです。
ホワイトソース不要のシーフード豆乳グラタン簡単レシピ、私からのアドバイス
グラタンを作る時のホワイトソースを作るのが面倒でウチではなかなかグラタンを作らなかったのですが、米粉を使うと簡単にとろみがつくことが分かりホワイトソース風のレシピを思いつきました。
米粉を使えば失敗なく簡単にホワイトソース風が出来上がるのでとっても便利です。
こちらではシーフードグラタンを紹介しましたが他のチキングラタンでもエビグラタンでもなんでも作れます。
今回はシーフードミックスを使っていますが、シーフードミックスでなくても残ってしまったお刺身のイカやタコなどを使って作っても美味しいです。
シーフードミックスだけよりお刺身用のものも入れたほうが美味しいような気がします。
今回のレシピを見るとやることが多くて大変そうな感じがしますが実際にやってみるとそんなに大変ではありません。
ウチでは残り物を片づける節約レシピとしてよく作ります。
もしよかったらホワイトソース不要のシーフード豆乳グラタン作ってみてくださいね。