
カラスカレイの切り身を使った簡単煮つけのレシピを紹介します。
カラスカレイは淡白でクセもないので生姜なしでも美味しく作れます。
ちょっぴり甘めの煮汁をつけて食べることでご飯もすすむ味つけになっています。
目次
カラスカレイの切り身で簡単煮つけレシピ
材料)2人分
カラスカレイ切り身 2切れ
カラスカレイ切り身の煮つけ汁)
- 水 150cc
- みりん 大さじ1と1/2
- 砂糖 大さじ1と1/2
- しょう油 大さじ2
- 顆粒和風だし 小さじ1/2
1.カラスカレイ切り身の水分を拭く
カラスカレイ切り身はキッチンペーパーでしっかり水分を拭いてください。
ポイント1
カラスカレイは淡白で臭みもあまりないので塩をふって置くような下処理はしなくても大丈夫です。
そのかわりカラスカレイ切り身の水分はしっかりと拭いてくださいね。
2.鍋にカラスカレイ切り身の煮つけ汁を入れひと煮立ちさせる。生姜なしでOK
鍋にカラスカレイ切り身の煮つけ汁の水・みりん・砂糖・しょう油・顆粒和風だしを入れてひと煮たちさせます。
ポイント1
カラスカレイ切り身は臭みがあまりないので生姜を入れなくてOKです。
もちろん入れても構いませんよ。
3.カラスカレイ切り身の煮つけ汁にカラスカレイ切り身を入れ煮る
2のカラスカレイ切り身の煮つけ汁がひと煮立ちしたらカラスカレイ切り身を加えて
弱火にし、もう一度ひと煮立ちしたら弱火で落し蓋をし時々煮汁をかけながら8分煮る。
その後、しばらく放置します。
ポイント1
暫く置くことで味がなじみます。
時間がなければ5分でも構わないので火を止め味を染み込ませると美味しくなります。
時間がない場合はもう少し煮たほうが味がしみます。
4.食べる前に再加熱したらカラスカレイ切り身の簡単煮つけのできあがり
放置していたカラスカレイ切り身の煮つけを再加熱して温め器に盛り煮汁をかけてできあがりです。
煮汁をつけながら食べるのがおススメです。
ポイント1
器に移すときは、そっと優しく扱ってくださいね。
カラスカレイ切り身で簡単煮つけレシピ、私からのアドバイス
昔は銀ダラの煮つけをよく作ったのですが、ウチの近所で購入するとちょっと高額。
それでカラスカレイ切り身で煮つけをするようになりました。
カラスカレイ切り身は身も多くクセもないので今では大好きな食材の1つです。
煮つけをするのに魚に塩振りをする下処理も必要もなく、生姜なしでも臭さが気にならず簡単に煮つけができるところも気にいっています。
ウチでは冷凍してあるカラスカレイ切り身を購入してストックしておくことも多いです。
休日の夕食は魚料理などにしてカロリーを抑えるようにしています。
もしよかったらカラスカレイ切り身で簡単煮つけ作ってみてくださいね。