
ピザ生地にはドライイーストを使わず醗酵なしで簡単に作れるレシピを紹介します。
ピザタイプは薄いクリスピータイプのものでオーブンレンジで焼きます。
目次
ピザ生地は発酵なしで簡単クリスピーピザレシピ
材料)20㎝×30㎝ 長方形
- 強力粉 130g
- 塩 3g
- 水 60~70CC
- オリーブオイル 大さじ3/4
- ピザ用ソース 適量
- マヨネーズ 適量
- ブラックペッパー 適量
- ピザ用チーズ 適量
- タバスコ(お好みで)適量
ピザの具)
具はお好みで構いませんがウチで作ったピザの具を紹介します。
ハーフ&ハーフにしました。
- 冷凍エビ 60g
冷蔵庫で解凍しておく - ツナ 1/2缶
- ウインナー 2本
- 冷凍コーン 30g
1.ピザ生地を作る。ドライイースト不要!
まずボウルに強力粉・塩を入れ水を半分くらい回しかけ手でクルクルとかき混ぜます。
その後に残りの水を水分が足りない粉のところにかけ更にクルクル混ぜダマのようになってきたらオリーブオイルを回しかけてひとまとめにして2分くらいこね生地を作ります。
ピザ生地をこねたら丸くしてビニール袋に入れて暫く放置します。
ポイント1
ドライイーストを使わないのでお湯ではなく水で大丈夫です。
ポイント2
水の量は季節などで変わりますので、水を入れすぎないように生地がまとまらなかったら足すようにしてくださいね。
今回ウチで作った時の水の量は65ccでした。
ポイント2
ピザ生地を放置することで水分が全体に馴染みますので少なくても15分くらいは置いてくださいね。
ウチでは夜食べる場合は昼くらいまでにピザ生地を作ってしまいます。
暑い時期はピザ生地が傷まないように冷蔵庫の野菜室で保存し作る1時間くらい前から常温に戻して使っています。
ドライイーストを使わないので発酵しすぎの心配がありません。
早めに作ってしまうと後がラクです。
2.ピザの具を準備する
ピザの具を準備します。
具材はお好みで構いませんが、ウチで作ったハーフ&ハーフの具材で紹介します。
冷凍エビは解凍して水分を拭き食べやすい大きさにカットしておきます。
ツナは油やスープをしっかりと切っておきます。
ウインナーは食べやすいように薄い輪切りにしておきます。
冷凍コーンはそのまま使いますので解凍しなくて大丈夫です。
3.ピザ生地を伸ばす
放置しておいたピザ生地を台の上で少しこねて丸くします。
その後に1のピザ生地をだいたい縦30㎝横20㎝くらいの長方形に麺棒を使って伸ばしてください。
クリスピータイプにしますので、生地はかなり薄くなります。
ピザ生地を伸ばしたらスケーラーなどを使ってオーブンの鉄板にクッキングペーパーをひき、 その上にのせます。
上にのせたら縮んでしまったピザ生地を優しくひっぱり整えてください。
ピザ生地を整えたらフォークで15回くらい等間隔に刺して穴を開けます。
フォークで刺すことで膨らみを防ぎます。
ポイント1
伸ばしたピザ生地は薄いので優しく扱ってくださいね。
ピザ生地にフォークで刺したもの以外の穴が開いてしまったらつなぎ合わせれば大丈夫です。
クッキングペーパーの上に乗せた時に縮んでしまった場合は優しく引っ張るかクッキングペーパーごと台に戻しクッキングペーパーの上から麺棒で伸ばしてみてください。
クッキングペーパーの上で伸ばした際はピザ生地がクッキングペーパーから剝がれるか
チェックしておいてくださいね。
(万が一焼いた時にピザ生地が剥がれないと大変ですので)
4.ピザ生地に具材をのせて焼く
まずはオーブンレンジの準備をしてください。
「余熱あり」で230℃、焼き時間は10~18分です。
オーブンレンジの余熱をスタートさせたらピザ生地にオリーブオイル(分量外)を刷毛で全体的に塗る。
オリーブオイルを塗ったらピザ生地の半分にピザソースを塗り、残り半分にマヨネーズを塗る。
ピザソースを塗ったところにピザの具のウィンナーとコーンをバランスよくのせる。
マヨネーズを塗ったところにはエビとツナをバランスよくのせ、その上からブラックペッパーを振る。
ピザの具を全部のせたら、ピザ用チーズを全体的にかけ余熱が終わったらオーブンレンジに入れる。
ポイント1
時間の設定は長めにして途中で焼けているか確認し、焼けていたら取り出すようにしてみてください。
5.ピザが焼けたらできあがり
ピザのチーズに焼き目がつき、ピザ生地のフチが茶色く美味しいそうになっていたらできあがりです。
ポイント1
焼きあがっているか確認するにはピザをフライ返しで持ち上げ、ピザ生地の裏が生焼けでなければ大丈夫です。
今回紹介したレシピをウチで焼くと16分です。
ウチで作る時はピザ用チーズが冷凍してあること、エビに火を通さずに焼いていることで
通常より焼き時間が長くなっていると思います。
ピザ生地はイースト不要で発酵なしの簡単クリスピーレシピ、私からのアドバイス
もともとウチで作っていたピザはドライイーストを使って作るピザ生地でした。
そのピザ生地のレシピは料理教室で教えてもらったものだったのでとても美味しかったんですけど作る機会が限られてしまっていました。
なぜかというとドライイーストを使っているので発酵しすぎないように気をつけなければならず食べる時間を逆算して作り始めなければいけなかったからです。
それで作ってみたのがドライイーストなしのレシピです。
ドライイーストを入れていないので発酵しすぎの心配がありません。
ですので作りたい時間にピザ生地の準備ができてしまいます。
そして食事をする前にピザ生地を伸ばせばいいだけなので気分的にとてもラクなんです。
ピザはウチの人気料理です。
人気料理ですので、できるだけ簡単なレシピにしてリクエストがあればすぐに作れるようにしました。
もしよかったらピザ生地はドライイーストなしで発酵不要の簡単レシピで作ってみてくださいね。