
厚揚げだけの簡単煮物レシピを紹介します。
材料は厚揚げと調味料だけで、調理方法も鍋で煮るだけのとても簡単なレシピです。
献立であと一品ほしいときに便利なレシピです。
厚揚げだけの簡単煮物レシピ
材料)2人分
- 厚揚げ 1/2枚
- 水 100cc
- 顆粒和風だし 小さじ1
- 砂糖 大さじ1と1/2
- みりん 大さじ1と1/2
- 酒 大さじ1と1/2
- しょう油 大さじ1と1/2
※砂糖・みりん・酒・しょう油は同量です
1.厚揚げの油抜きをし、カットする
鍋にお湯(分量外)を沸かし厚揚げを入れさっと茹でてザルに取り水を切ります。
茹でる時間は30秒くらいで充分です。
水切りした厚揚げは縦半分にカットし、さらに8ミリ幅にカットします。
ポイント1
厚揚げを茹でるのは厚揚げの酸化した油を取るためです。
昔は油もあまり良くないものが使われていたので必須の作業でしたが、最近のものは油の質も良くなり神経質になる必要はありません。
ですが油抜きをすることで脂っこさが減りますし、味も染み込みやすくなるそうですので是非やってほしい作業です。
2.厚揚げを煮る
鍋に水・顆粒だし・砂糖・みりん・酒・しょう油を入れひと煮立ちさせます。
ひと煮立ちしたら1の厚揚げを入れ、再度ひと煮立ちしたら弱火にし落し蓋をのせます。
5分くらい煮たら落し蓋を取り鍋の蓋をして火を止め、しばらく放置します。
ポイント1
煮汁が少ないので、目を離さないようにしてくださいね。
ポイント2
落し蓋を取って鍋の蓋をするのは厚揚げに落し蓋の跡がつかないようにするためです。
3.食べる前に厚揚げ煮を温めればできあがり
2の暫く放置していたものを食べる前に温めればできあがりです。
暫く放置する時間がない場合は煮汁が少なくなるまで煮込んで味を染み込ませてください。
煮汁が少ないので焦げつかないように気をつけてくださいね。
あと一品おかずに厚揚げだけの簡単煮物レシピ、私からのアドバイス
ウチでは厚揚げを買うときは1枚が半分づつになっているものを買います。
一枚の半分は厚揚げを焼いて食べることが多く、どうしても残りがちになってしまうあと半分を使い切りたくて考えたレシピがこちらで紹介した厚揚げだけの簡単煮物レシピです。
少量で作るので1回の食事で食べきれてしまいますし鍋で煮るだけなの簡単に作れます。
ですので献立にあと一品増やしたい時によく作ります。
味はちょっぴり甘めでのしっかりとした味ですよ。
もしあと一品に困ったら厚揚げだけの簡単レシピで作ってみてくださいね。